自分の投資を振り返る。(-。-)y-゜゜゜ ETF、個別株、配当再投資、債券 その2
その2 ^^) _旦
初めてETFで購入・投資したのは
・生活必需品セクターETFで、安定したインカム・キャピタルを得ることを望んだ。
・公益事業セクターはインカム。
・エネルギーセクターの個別株にインカムで年初は投資していたが、EVの普及を感じ
外した。
・JNJには投資、でもその他の個別株の波の激しさからヘルスケアセクターETFを投資
対象から外したが年後半にゲノム新薬のニュースや割安度からETFに投資した。
・米国中心のセクターETFからインターナショナルに徐々に移行する。
多くのキャピタルゲインが得られているセクターは上記とは違った。
・テクノロジーセクターETFに投資するようになった。
リーマンショックからはこれ
これは、何だろう?と思い考え始めて、自分の身の回りの生活やその変化に改めて
思いを廻らせる様になった。投資活動をしてより身近に見る様になって、パソコンの普
及やフェイス・ブックやアマゾンも自分も使う、身近でハイブリットカーに乗る人も増
えてきたりも実際あった・・・目が覚めた感じで見えた。
若い人はあまりタバコも吸わないし、ホームセンターやイオンや色々とプライベート
ブランドの日用品も使うし「あ・・・もしかしたら、何かが変わり始めてるのかな?」
と思った。それで、投資のスタイルが少し変わった。
自分はどちらかというとアナログな世代の人間でメールより手紙になじみはあったし
年賀状も書いていたが、今はそれだけではやっていけない。
アナログの良さもあると言いたいけれど・・・メールより、やっぱり会って話した方
がいい。・・・スピードも必要だけど歩いて散歩も気持ちいい。・・・時間が解決して
くれることもある。・・・お店やデパ地下の総菜、外食もいいけど基本は手作り、家庭
の味。(´・ω・`)
新しいことは新鮮でもあるけど、古いものも良いもんだ(-。-)y-゜゜゜
昔は、タバコと酒は大人への通過儀礼でもあった。
投資の話が脱線したみたいだけど・・・生活を振り返るきっかけになったし、生活の
中で実感したものなら投資はしやすい・自分が稼いだお金を預けやすい気持ちにもなれ
ると改めて思えた。
(-。-)y-゜゜゜