生活必需品 テクノロジー エネルギー関連銘柄 再考 その3 PG・NESN・ULVR ひと休み的比較と考察
生活必需品 テクノロジー エネルギー関連銘柄 再考 その3
今の疑問
1、自分は喫煙者、だからタバコは生活必需品。
でも身近な若い人はタバコを吸わない。喫煙者が加熱式煙草に移動。
だからタバコの将来性に不安。どこかに喫煙率の年次推移のデータは無いか?
生活必需品ETFを下がったから買おうかと思うがタバコ銘柄が多い。
酒は飲むが・・・・・
➡ ETFもどうなんだろう?と思うが手が止まる。
2、主婦・主夫・家事をする人の必需品もわかるけど・・・実際にはプライベートブラ
ンドやホームセンターで買うものも多い。
4、家事に類する様な日常生活品は輸出・いわいるグルーバル企業が多いから当然為替
の影響を受ける。
➡ 為替は変動するから余程のことが無い限り変動する。
つまり、上がったり下がったりする。
ただ、その期間・年数は考慮しないといけない。
年数が長くなると企業は収益の為に変化を求められるか下落が続く可能性がある。
5、①のPG・NESN・ULVRを見ると絡み合う様な動き。
米国はこれから、ドル高になるだろうな・・・と、思う。
他の金利が安い通貨が売られて安くなり、商品が売れやすくなり輸出伸びるのか?
しかし、為替のたびに売買なんてできない。
6、ならば('◇')ゞ
PG・NESN・ULVRを購入して為替リスクを分散して
主婦・主夫・家事ETF 略して PNU
FANG(ファング) じゃなくて PNU 流行るんだろうか?('◇')ゞ
①まずはグーグルファイナンス
子どもの落書きの様な丸印と矢印。PGは下がり、NESN・ULVRは反発
②次に